グルテンが入っている食事とグルテンフリーな食事を一覧でまとめてみました!
全てを網羅しているわけではないですが、代表的な食事をあげています。以下の一覧は、『一般的には』のお話です。
パンは小麦が使われていますが、100%米粉パンはグルテンフリーです。おにぎりはグルテンフリーですが、雑穀が入っていたらグルテンの場合があります。
【⚠︎グルテン含む】食べてはダメな食事一覧
主食
イタリアンはほとんど小麦が使われています。パン、麺類もNG。粉物も小麦が使われています。ごはんものはグルテンフリーが多いですが、原材料のチェックは忘れずに!
- パスタ
- うどん
- ラーメン
- そば
- 焼きそば
- パン
- ピザ
- お好み焼き
- たこ焼き
主菜・副菜
カレーやシチューにも小麦粉が使われています。餃子の皮やフライの衣も要注意。
- カレー
- シチュー
- グラタン
- ハンバーグ
- フライ
- 天ぷら
- 点心
お菓子
洋菓子だけでなく和菓子にも注意が必要です。アイスはコーンがNG。
- ケーキ
- クッキー
- マカロン
- ドーナツ
- アイス(コーンやモナカ)
- シュークリーム
- まんじゅう
- どら焼き
【グルテンフリー】食べていい食事一覧
以下の一覧は、小麦が原料の調味料(醤油や味噌など)を使っている食事ものせています。
主食
ごはんものはだいたいOK。麺類でも、フォーや十割蕎麦ならグルテンフリーです。
- ご飯
- 寿司
- 刺身
- オムライス
- 親子丼
- ちまき
- 十割蕎麦
- フォー
主菜・副菜
米味噌を使った味噌汁はグルテンフリーです。調味料の醤油や味噌に小麦が使われているので注意です。サラダなど素材そのものはOK。ドレッシングには注意を。
- ステーキ
- 野菜炒め
- もち
- サラダなど素材そのもの
- ポテトフライ
- ハムエッグ
- お鍋
お菓子
フルーツやゼリー、団子などはだいたい小麦が使われていません。醤油せんべいなどは調味料に小麦が使われているので注意です。
- 果物など素材そのもの
- ゼリー
- 杏仁豆腐
- アイスキャンディー
- おかき・せんべい
- 団子
- おはぎ
- チョコ
- かき氷
- プリン
食べる前に原材料チェックを!
はじめたばかりだと、グルテンフリーかどうか見極めるのは大変ですが、グルテンフリーの食事をなんとなく覚えておくと、グッとやりやすくなりますよ!
でも、ここで注意がひとつ。
冒頭でも伝えたように、パッケージに米粉パンと書いていても、実は米粉と小麦粉の両方使われている場合があります。アレルギー表示に小麦不使用と書いていても、グルテンが含むライ麦や大麦が使われている場合もあります。
自分の先入観だけでなく、原材料もきちんとチェックしてから購入してくださいね!
コメントを残す